体験談
Experiences
海外生活と異文化交流
-
-
-
- 名前
- Hiroka
-
- 学校
- Worldwide School of English
-
- 滞在期間
- 2ヶ月
-
- この学校を選んだ理由 学校のアクティビティの多さでWorldwide School of Englishの一般英語コースを選びました。また、CBDからのアクセスも徒歩10分ほどで通いやすさが魅力でした。
- 学生の国籍の割合は?
- 学校のアクティビティはどうだった?
- 学校、現地での生活
- ホームステイでの生活
- 最後に
学校のプログラムとしてアクティビティがあるため、学校内でできた友達と交流する機会を増やすことができました。また、学校に日本人のカウンセラーの方が常時2名在籍しているので、不明点や学校、住居、仕事などの相談を言語の壁なく相談しやすい環境が良かったです。
私が通っていた2か月間は、15人ほどのクラスに日本、韓国、タイ、中国、チリ、サウジアラビア、コロンビアの国籍の学生がいました。学校全体の割合はアジアが半数を占めている印象です。アジア以外は南米やヨーロッパがいました。日本人も多く在学していますが、クラスのほとんどが日本人になることはなかったです。
WWSEは毎日放課後にアクティビティがあります。毎月アクティビティの予定が掲示板に貼り出されるので、参加したいアクティビティ見て自由に参加することができます。内容は基本曜日によって変わりますが、ボードゲームやカラオケ、学校近くの施設に行ってバドミントンやサッカーなどのスポーツ、また私が通っていた頃はハロウィンの時期と重なっていたので、学校主催のハロウィンパーティーもありました。アクティビティはとても気軽に参加できるので、クラスメイトや学校の友達を誘ってコミュニティを増やしたり、いろんな国籍の人と仲良くなるきっかけを作ることが出来ました。
学校は9時から14時30分ごろまで、金曜日は午前で授業が終わります。基本的に放課後の時間が長く、クラスにもよりますが私のクラスの場合はほとんど宿題が出なかったので、自由時間がかなり多く、友達と出かけたり図書館に行くなど自分で使える時間がたくさんありました。学校に来る前にコーヒーやお菓子を買ってから授業を受けたり、休憩時間やランチタイムは自由なので近くのラーメン屋さんにランチをしている人もいました。
また、6週1タームでクラスが構成されているのですが、担当の先生が最後の授業の時間を使ってプチ遠足のようなことをしたり教室でパーティーなどもしました。
基本的に先生は6週間固定なので、気軽に質問をしやすい環境だと思います。もしクラスのレベルや先生が合わないことがあれば、カウンセラーの方と相談をすることもでき、実際に先生やクラスを変えている人もいました。
6週のうち、3週目と5週目にスピーキング、ライティング、リスニングのテストがあります。特にテスト範囲があるわけではなく、授業時間内に用意されたテストをします。このテストで自分の英語レベルとクラスが適しているかを見てくれます。
学校以外では、カフェに行ったり、ニュージーランドは自然のアクティビティがたくさんあるので海や山に行って過ごしていました。
ただ、ニュージーランドのカフェは開店時間も早いですが、閉店時間もとても早く、15時半ごろには大半のカフェが閉まります。なので行きたいカフェを調べるときは必ず営業時間を調べていくことをお勧めします。
また、ロトルアやタウランガなどの地域はオークランドシティから車で3時間ほどで行くことができます。私は友達とレンタカーをして行きました。
オークランドシティから3時間あれば日帰りでいろんな場所へ遊びに行くことができるので、学校に行きながらも観光を楽しめます。
ホームステイはホストファミリーによってルールや雰囲気が全く違います。ですが、私や私の友人のホストファミリーはとても優しい人が多い印象でした。ホームステイをしたことによって現地での生活を体験することが出来たり、ホストファミリーが使っている日用品や食材などを知って、今後のフラット生活の参考にすることもできました。私のホームステイ先では、朝と夕飯の時に一緒にテレビを見ながらお話したり、ドライブをしてホストファミリーの親戚とパーティーをしたり子供の発表会を見に行く機会がありました。ホームステイでしか体験できないようなことをたくさん経験することができたのはとてもよかったです。私のホームステイ先では、夕飯がいるのか、何時ごろに帰ってくるのかなど最低限の連絡のやりとりはしていました。シャワーの時間はあまり長すぎないようにしてほしいと言われましたが、特に厳格な印象はなかったです。またわからないことがあれば、ホストマザーに聞くと優しく教えてくれたので、コミュニケーションを取るという意味でも、ホストファミリーとたくさん話すことが大切だと感じました。
留学は英語を学ぶ以外にも、様々な国籍の人と交流をしていろんな文化や価値観を知るきっかけにもなります。ニュージーランドに来てまだ4カ月ほどですが、異文化に触れることで自分自身の視野が広がりました。現地での生活は初めてのことばかりなので、新しいことに挑戦するハードルが低くなりました。またニュージーランドの人は年齢や性別にとらわれず新しいことを始めている印象があります。ニュージーランドはチャレンジすることに対してすごく前向きで人も優しい人が多いので、初めての留学にはとてもいい国だと思います。
