ニュージーランド留学なら手数料無料のニュージーランド留学センター。
あなたの希望に併せて適切な学校をご提案。説明会も随時開催中!

  • ニュージーランド留学センターインスタ
  • ニュージーランド留学センターtwitter
  • ニュージーランド留学センターfacebook
  • ニュージーランド留学センターLINE
  • 日本オフィス(東京・大阪・名古屋)
    TEL0120-4192-09
    受付時間/10時~20時(月~金)10時~19時(土日祝)
  • オークランドオフィス
    TEL+64-21-154-8797
    受付時間(現地時間)/10時~18時(月~金)

体験談
Experiences

アクティビティに惹かれて学校を決めた結果

  • 名前
    Nagi
  • 学校
    Worldwide School of English
  • 滞在期間
    2ヶ月

どうしてこの学校を選んだのですか?
アクティビティが多いと聞いたからです!!
私は日本人割合とかはあまり気にしていなくて、とにかく楽しく過ごせる学校がよくて、いきなり英語環境になって、その上本格的に英語勉強も始まると自分の性格的にやめたりしたくなっちゃうと思って、リフレッシュしつつ英語を学べるのが理想だなと思っていました。その点を考えた時に、他の学校に比べてアクティビティが多いと聞いたのでこの学校に決めました。
クラスの国籍の割合や人数、雰囲気はどんな感じでしたか?
私の入学日には日本・韓国の人が、クラスは日本・タイ・サウジアラビアの人が多かったですが、クラスや入学の時期によって結構変わる印象があります。気になる人は入学日である月曜日と卒業の日の金曜日に、学校のインスタグラムのストーリーで毎週写真をあげてくれているのでチェックしてみてください‼特に、月曜日は新入生がそれぞれの出身国の国旗を持っている集合写真を見ることができるので、自分の入学が近い時にチェックしておくとギャップとかあまりないのかななんて思います‼

私は過ごした2ヶ月は合計で6つのクラスを経験しましたが、雰囲気は先生やクラスによって結構変わる印象です。先生によって授業のスタイルに幅は感じましたが、どの先生も質問すると丁寧に解説してくれるので学びやすい環境で、とても楽しく、英語を学ぶことができました!入学初日の午前にクラス分けテストを受け、それを基にクラスが決められ、午後から早速授業の形だったのですが、同じクラスの子がすごく喋れていたのと、私自身スピーキングが苦手だったので、そのせいか最初の2週間くらいはだいぶ圧に押されていた気がします。
また、6週間ごとにクラスと先生が変わる仕組みなのですが、それに合わせてクラス最後の週にクラストリップやパーティーを計画してくれる先生が多く、そのイベントもとっても楽しかったです!もし、先生やクラスの雰囲気が合わなかったり、授業についていけなくて心折れそうになっても、日本人のカウンセラーの方がいるので、相談に乗ってくれるので安心できます!

授業はどんな感じでしたか?
授業は朝9時から始まります。基本的に9時にクラスメイトが全員集まっているということはなく、大体9時15分くらいにかけてぞろぞろ登校してくるクラスメイトが多かったです!日本で学校に通っていた時には全く経験しなかった体験で面白いです。また、教室では授業中はスマホの使用は基本的にNGだったのですが、飲食は禁止されていませんでした。なので、隣の子がフルーツやお菓子を食べていたり、お菓子あげるよなんて言ってくれることも結構ありました!!異文化をめちゃくちゃ感じました!!!

また、授業のトピックとして、色々なお題に沿って討論してみる回もあったのですが、時間の話題になると、「日本人は本当に時間にシビアだよね~」的なことを毎回言われてました!お題は人によっての価値観の違いを知れるものから、それぞれの出身国自体の文化的なものの違いを知ることができるものもあって、面白かったです。

< 授業スケジュール > ※金曜は午後はなし
09:00am – 9:55am
10:05am – 11:00am
11:10am – 12.00pm
Lunch break (40mins)
12:40pm – 01:30pm
01:40pm – 02:30pm


実際に通ってみてどうでしたか?
私がこの学校に通うことに決めた、一番の理由である「アクティビティが多い」という点に関して、本当に毎日アクティビティがあって、さらにはバンジージャンプやパーティーなどのアクティビティやイベントもあって、本当にこの学校を選んで正解だったなと感じています。アクティビティ自体も全員を強制参加というわけではなく、やりたいことに都度名前を書いて参加できるので、よかったです!アクティビティ的には、サッカー・バスケ・バトミントン・ボルダリング・卓球・水泳、ボードゲーム、カラオケ、シティウォーク、パブナイト、スカイダイビングなどなど本当に種類が多いです!!!私はスポーツアクティビティも室内アクティビティも好きなので本当に充実してました!!!

また、シティに近い立地なので、学校終わりにカフェやご飯やショッピングに行ったりもできてよかったです。ただ、ニュージーランドのカフェは早くに開店して、早くに閉店するんです。なんと基本的に3時とかに、、、その時間だと学校終わってから行こうと思ってもそもそも開いていないのでそこはちょっと残念な部分ではありましたね。とはいっても、空いているカフェ一つもない!!!なんてことは無いので、安心してください!
私は最初の計画では3ヶ月通う予定だったのですが、結局なんやかんやで2ヶ月にしました。1ヶ月は短すぎるし、3ヶ月は長すぎるというのが私含め、友達も実際に通って感じたことです。
ホームステイについて教えてください
私はホストマザー・ファザー、そのお子さんが2人とワンちゃん・猫ちゃん一匹ずつのファミリーでのホームステイで、学校に通っていた2ヶ月の間を過ごしました。学校へはバス1本で約30分くらいの距離で、私の友達も大体そのくらいか、もう少し時間がかかる距離(40・50分)でした。私の乗っていたバスはTamaki LinKというバスだったのですが、Misson Bayなどの海沿いを走るバスで、毎日海沿いで散歩やランニングを飼い主と一緒にするワンちゃんを横目に通学していました。動物好きな私にとっては本当に最高な通学路でした!!!

ステイ先によってはシャワーの時間を制限されたり、対応が良くないなんて話を聞いていたので覚悟していたのですが、私の友達も含め、そのようなステイ先はなかったです‼私のホームステイ先にはルールまでいかないですが、できるだけ一緒に夕飯を作ろうというルールがありました。料理好きなマザーと一緒に、英語で料理作りに挑戦しながら、学校であったことなどの雑談タイムもありました。マザーが先生経験があったこともあり、英語が分からない時は説明してくれたり、言い換えてくれたり、本当に優しくしてもらいました。また、ファミリーがファザーの実家に帰省する際に、私も一緒に実家に連れていってもらいました。片道車で7時間という少し長い道のりだった帰省ですが、道中ではみんなが想像するニュージーランドを満喫できましたし、事あるごとにファミリーが説明などもしてくれました。実家では庭でバナナ・レモン・アスパラガス・オレンジ・パイナップル・ローズマリーを育てていて、実際に私もレモンとオレンジをファミリーと一緒に収穫しました!!!私の実家でも畑はしていたのですが、果物は流石に育てていなかったので、将来の夢になりそうなくらい素敵なお家でした!!

ホームステイは家でも英語環境になりたい方や、KIWIの生活を知りたい人にはおすすめです!逆に、家では一旦リフレッシュしたいから英語環境にはいたくないとか、お金をあまりかけたくない人はマンションとかフラットがおすすめです。フラットは条件を限定しすぎなければ十分に見つかりますし、日本にいてもある程度探すことが出来るんじゃないかなと思います!

最後に
上記の内容にもあるように、アクティビティを楽しみながら英語を学びたいと思っている方には本当におすすめな学校なので、気になる方はぜひ調べてみてください!!!